1. HOME
  2. ブログ
  3. インターバル走で得られる4つの練習効果

インターバル走で得られる4つの練習効果

前回の記事でどのようなトレーニングであるかを書かせていただいた「インターバル走」トレー二ング。

基本SWAC四日市ではある程度走力がついてきたメンバーに実施いただく機会が多いのですが、特にはじめて実施いただいたときにメンバーの表情ににじみ出ているのが「なんでこのようなきつい練習をするの?」という憎しみにも似た感情です・・・(笑)

 

それだけキツいトレーニングであるインターバル走ですが、その分大きな効果が見込めるトレーニングと言えます。

特にインターバル走では大きく下記4つの練習効果が期待できます。

1. スピードの強化
2. 心肺機能の強化
3. 乳酸をたまりにくい身体づくり
4. 精神力の強化

この一つ一つを見ていきますと・・・

1. スピードの強化

マラソンにそれほど速いスピードは必要ありませんが、ある程度のスピードを維持して走れるようになってくるとランニングの楽しみは倍増します。

インターバル走では普段より速いペースで走るため、自然と身体を大きく使ったフォームとなり、またスピードを出すために必要な筋肉が鍛えられるため、当たり前に走るペースのアップにつながっていきます!

 

2. 心肺機能の強化

インターバル走のような速いペースで走ると自然と呼吸がくるしくなり、酸素を多く取り入れ身体全体にその酸素を送り届けるために、呼吸機能や循環機能はこれ以上なく稼動し続けることになります。

それだけの負荷を与えると心肺機能が強化され、普段少しキツいと感じるペースで走っていても心肺への負荷は軽減されていくようになります。

 

3. 乳酸をたまりにくい身体づくり

インターバル走では疾走期でいつもより速いペースで走っているときに酸素の供給が追いつかなくなるため乳酸が徐々にたまっていきますが、緩走期(リカバリー期)でのジョギングの際には酸素が体内に多く取り込まれることにより燃焼されていきます。

こうして乳酸をわざとため込みそのため込んだ乳酸をどんどん燃焼させていくことで、体内に乳酸がたまりにくくなっていきます。

 

4. 精神力の強化

インターバル走で最も鍛えられるのは実はメンタル面。

呼吸もゼイゼイ、脚も徐々に動かなくなってきてと、どんどん走り続けるのが厳しくなってきますが、そんな練習に耐えて目標の本数、ペースをこなせたときの達成感はこれ以上ないものがあります。

マラソンはなによりメンタルのスポーツ!特にレースではいつも以上の力を発揮しようとする分、練習より身体には大きな負荷がかかります。

そんなときにインターバル走で味わったつらさ、そしてそれに耐え抜いた自身があれば、レース本番でどんな困難があろうと意外と耐えきれるものです!

 

以上のような多くの効果が見込めるインターバル走ですが、その分身体への負担は大きく疲労が残りやすいため、週2回以上はよほどのことがない限り実施しない方が賢明です。

またランニング初心者の方には負荷が大きすぎ、筋力不足などにより大きな故障につながりかねないため、ある程度の筋力・心肺機能がついてから実施するほうがよさそうです。

 

そしてなによりインターバル走こそ、ランニングクラブのような集団で練習できる環境で実施するのが最後までやり切る一番の秘けつ!

または走力の近いランニング仲間を見つけて、複数人数で実施することが最大の練習効果を生み出すための一番のポイントと言えそうです!!

関連記事