1. HOME
  2. ブログ
  3. ランニングのフォームづくりに最適なランニングドリルがもたらす3つの効果

ランニングのフォームづくりに最適なランニングドリルがもたらす3つの効果

多くの地元ランナーの方から質問されることが多いのが、ランニングフォームに関するもの。

せっかく毎日のように走るのであれば、より効率的で洗練された美しいフォームで走りたいもの。

そんなフォームを作るためにセカンドウィンド四日市が実施しているトレーニングの一つに「ランニングドリル」があります。

そこで今回の記事では、ランニングフォームを作るのに最適なランニングドリルがもたらしてくれる3つの効果について見ていきたいと思います。

 

1.腕振りをスムーズにする

ランニングドリルとは大きく身体を動かしながら、筋肉をほぐし、関節をやわらかくする動的ストレッチの一つ。

なかでも集中的に大きく動かす部位のひとつが、肩甲骨まわりの筋肉です。

肩甲骨まわりの筋肉は走っているとき、上半身のなかで最もよく動く部位で、特に腕振りのために最重要となります。

そんな肩甲骨まわりの筋肉をほぐし、関節をやわらかくしておくと、腕振りがスムーズになり、より効率的な走りにつながっていきます。

 

2.上半身と下半身の動きを連動させる

ランニングにおいて苦手な方が多いのが上半身と下半身の動きを連動させること。

上半身と下半身の動きを連動させるためには、腕振りの際にひじをしっかり引くことと、骨盤が前後に動く動きがつながる必要があるのですが、日常の動きではなかなかこうした動きをすることが少なく、特に骨盤は思った以上にスムーズに動いてくれません。

そんな骨盤まわりもランニングドリルを実施すると、徐々に徐々にではありますが前後に動くようになってきて、腕振りとうまく連動するようになってきます。

この連動がスムーズにできるようになると、脚がつけ根からでなく腰の部分から出せるようになるため、走る際の一歩一歩の歩幅が大きくなるのを実感できるようになります。

 

3.脚の回転の動きをスムーズにする

マラソンにおいて脚の回転をスムーズにすることができれば、より滑らかで効率的な足運びで走ることができるようになります。

その脚の回転において重要な役割を果たすのが股関節まわり。

ランニングドリル実施時にはこの股関節まわりを起点に、脚を前後左右に大きく動かしたり回したりしていくと、徐々に股関節まわりの動きが滑らかになってきて、脚の回転がスムーズになっていくのを実感できるようになります。

 

ランニングドリルは継続が何より大切

上記のような効果が見込めるランニングドリルですが、実施してすぐにランニングフォームが良くなったという方はあまりいらっしゃらず、徐々に効果を実感していく方がほとんど。

その分、無理なく着実にフォーム改善につながっていきます。

そのためランニングドリルの効果を実感するためには、何より継続していくことが大切。

そんなランニングドリルを実施するタイミングは、走る前のウォーミングアップ時。

ランニングドリルはフォーム作りだけでなく、ストレッチとしての効果も高いため、走る前に実施しておくと、走り始めから身体がスムーズに動くのを感じるはず。

そんなランニングドリルのメニューについては、後日当ブログでも紹介していきたいと思います!!

関連記事