1. HOME
  2. 特集
  3. 伊勢神宮125社巡りラン2日目(内宮・五十鈴川エリア)は2月13日(日)に実施します 

SW四日市

トピック

伊勢神宮125社巡りラン2日目(内宮・五十鈴川エリア)は2月13日(日)に実施します 

コースマップ

立ち寄りルート

2022年2月13日(日)実施予定の神宮125社巡り・2日目の予定ルートです。

近鉄朝熊駅をスタートして、伊勢神宮の中心・内宮を中心にメインどころともいえる神社を多数巡る予定をしています。

巡走予定

近鉄朝熊駅スタート

2km

朝熊神社・朝熊御前神社・鏡宮神社

 1km

加努弥神社

 3km

大土御祖神社・国津御祖神社・葦立弖神社・宇治乃奴鬼神社

km

宇治山田神社・那自賣神社

2km

皇大神宮・荒祭宮・風日祈宮・滝祭宮・興玉神・宮比神・屋乃波比伎神・御酒殿倉・御稲御倉・由貴御倉・四至神・大山祇神社・子安神社

1km

大水神社・熊淵神社・川相神社

1km

津長神社・新川神社・石井神社・饗土橋姫神社

2km

月讀宮・月讀荒御魂宮・伊佐奈岐宮・伊佐奈弥宮・葭原神社

2km

倭姫宮

1.5km

近鉄宇治山田駅ゴール

今回巡走るするエリアの概要

内宮

志摩伊勢神宮内宮には日本の大御祖神である天照大御神が祀られていて、伊勢神宮の中心をなします。

内宮の境内はかなり広域で、正宮のほか、別宮、摂社、末社、所管社と巡る箇所が多くあり、神宮のまつりに重要な役割を担う建物も多くあります。

五十鈴川まわり

志内宮の神域から流れ出た五十鈴川は、神宮神田や神宮御園に水を供給し、御塩浜のすぐそばを流れて伊勢湾に到達します。

右手に朝熊山の山並みを見上げながら川沿いを走っていくと、水の神様や農耕の神様が祀られる神社が多くあります。

また伊勢市の中心にある倉田山では、お伊勢さんにまつわる歴史ある博物館や美術館が立ち並ぶ文化ゾーンになります。